
毎日飲みたくなる、おいしさ。
中伊豆産のワイン用ぶどうの果汁とワインを発酵させたぶどう酢をベースに、ハチミツでコク加えました。「ツン」と来ない、口当たりまろやかなフルーツビネガーです。4~5倍希釈にてお召し上がりください。


商品の説明
中伊豆産のワイン用ぶどう「志太乃輝」の果汁とワインを発酵させたぶどう酢をベースにハチミツ等を加えて、口当たりまろやかに仕上げました。4~5倍希釈にてお飲み下さい。
※『志太乃輝』・・・天城山に古来より生育する山葡萄「行者之水」と赤ワインの女王「カベルネソーヴィニヨン」との交配種。
商品詳細
商品名 | 伊豆ワイン葡萄のお酢 |
品目 | 清涼飲料水(5倍希釈) |
タイプ | フルーツビネガー |
原材料名 | ぶどう果汁(国内製造)、ぶどう酢、砂糖、はちみつ、クエン酸、ビタミンC、香料、甘味料(スクラロース) |
内容量 | 500ml |
賞味期限 | 2026.2.21 |
開栓後は冷蔵庫で保管し、なるべくお早めにお召し上がり下さい。
横向きに保管すると中身が漏れ出る恐れがございますので、しっかりとふたを閉め、立てて保管してください。
\ もっとたくさん楽しみたい方向け /
12本セット(19000円・送料無料)
あなたにおすすめのその他の商品
よくあるご質問
表ラベルに「伊豆ワイン」と表示されている場合、「ワインの原料となるぶどうが、伊豆地域で栽培・収穫されたものであること」そして「そのぶどうを使って、伊豆地域にあるワイナリーで醸造されたものであること」を表しています。
つまり、「伊豆ワイン」と書かれたワインは、伊豆の土地で育まれたぶどうを主体とし、伊豆で造られた、まさに「伊豆の風土」を表現したワインであると言えます。
※地名を表示する場合(「伊豆ワイン」のように)は、その地名が示す範囲で収穫されたぶどうを85%以上使用している必要があります。
中伊豆ワイナリーではワインの「甘口」「辛口」を以下のように定義しています。
甘口:
口の中に豊かな甘みが広がり、フィニッシュまで甘さのボリュームが続くタイプです。例えば、「伊豆エクストラスイート」や「スパークリングワインスイート」は、明確な甘さを感じていただけるでしょう。
中間(ニュートラル):
「甘みのボリュームが控えめ(感じにくい)」というニュートラルな位置づけです。糖度としての甘さはほとんどなく、すっきりとした印象です。
辛口:
よりドライな印象のワインです。「辛い」というよりは、「キレが良い」「口の中がすっきりする」といったニュアンスを含みます。飲んだ後に口の中が爽やかにフワッと乾くような感覚を伴うこともあります。
ワインの「ボディ」とは、ワインの味わいの濃さ、重さ、そして飲みごたえを示しています。ソムリエが「テクスチャー」と表現する、口に含んだときの「質感」も含まれます。
ライトボディ:
軽やかで、するすると飲めるタイプです。
フルボディ:
味わいが濃厚で、しっかりとした飲みごたえがあるタイプです。渋みや酸味など、口の中で感じる要素が強く、複雑な風味を持つ傾向があります。 your customers.